2010年7月のぼやき



7月1日(木)

今日から、2010年下半期に突入! そして、我が家は今日からエアコン生活! 私が仕事に行っている最中に電気屋さんが来て、取り付けてくれたとのこと。これで、暑い夏も快適に過ごせそう。特に息子は、あせもが少しは軽減されるかも…。

…ということで、昨日まではエアコンのない生活を送っていたので、寝苦しいことこの上なし! なのに、暑さより疲労が勝っていた私は、フトンの横たわると間もなく意識不明状態に…。それでも今朝は、体にまとわりつくTシャツの違和感で目が覚めた。汗で、Tシャツがビショビショになっていたのである。今日もし1時限目から講義が入っていなかったら、風邪をひいたかもしれない。それと、暑さには無意識のうちに打ちのめされていたのであろう、今朝は特に起きるのがつらかった。

それでも、朝一番の相鉄バスに乗るために6時前には家を出て、バスや電車を順調に乗り継ぎ、松戸歯学部には8時前に到着した。大学入りすると、眠いなんて言っていられないという気持ちが勝り、気が引き締まる。

講師室のパソコンで講義用資料を編集し、急いで印刷。それを持って1時限目「社会学」にのぞむ。前回に引き続き「Human Being」とは何かを説明することになっているのだが、今日はHuman Beingと対比されるSupreme Beingを引き合いに出し、「人間」がどのような存在であるかを確認する。今週は土曜日に補講があり、再び松戸に出講することになるため、キリの良いところまで話をして講義を終える。

法学部に行く途中で、パラパラと雨が…。激しく降ることにはならないだろうと信じ込み、そのまま傘をささずに歩く。結論から言えば、私は今日一日傘をささずに済んだ。が、夜になって関東地方に大雨洪水の警報や注意報が出されたので、単に運が良かっただけということかもしれない。

法学部での3時限目「社会学」はひどかった。講義内容は、金曜日クラスではとっくにスタートしてしまっている「“らしさ” の培養」がスタート。そして、金曜日クラスと同様に、文化とパーソナリティ論を基礎とした解説をする旨を “ちょっと” 時間をかけて話す。今週は「culture」の概念について。解説途中で、勝手に教室を抜け出す輩が続出!? 荷物をまとめて帰るトンチンカンが目立った。「ああいう(途中で帰ってしまう)学生のせいで、このクラスの標準点が下がり、平常点がなくなってゆくんだけどね…」と嫌みを言うも、「おいお前、帰るなよ!」と注意してくれるような学生も現れず。件の学生は、「どうせ、こんな大勢の中で、オレのことなんてわかるハズもない!」とでも思ったのだろう。教室に残った学生が「平常点をもらえない」という状況に立たされるというのに、責任を感じることもないらしい。どうして、この国はこんなアホが増殖されるようになってしまったのだろう?

思いっきり気分を害したまま、講義は終了した。

そういえば昨日、韓流スターのパク・ヨンハさんが死亡したという記事をインターネットで読んだ時、「おそらく、掲示板サイトなどでは誹謗中傷のカキコミをする輩が出るんだろうなぁ…」と思っていたが、本当にその通りになってしまった。誹謗中傷ではないが、「一部のマニアには有名かもしれないけど、一般人にはほとんど知られていない人の自殺を朝から時間とってニュースにするのってどうなのか」などという勘違いコメントまであった。このカキコミ主は、「自分の知らないこと=一般的に知られていないこと」くらいの認識しかないのだろう。知識の欠如を自覚できていないのである。今、ソクラテスがいたならば、こういう輩を相手に問答してほしいと思う。

明日は、気分を入れ替えて頑張ろう!


7月2日(金)

何が起きているのやら…!?

法学部で2時限目「社会学」の講義をしていた時、まだ講義時間中だというのにコンビニ袋を持った学生が数名入ってきた。そして、さも当然のように席に着いた。私が、「まだ授業中だよっ! この授業の学生でないなら、出て行きなさい!」と言うと、荷物を机に置いたまま体だけ出て行った。間髪入れず、別の学生数名が教室に入ってきて、そして同じ注意をすると、やはり荷物を机に置いたまま体だけ出て行った。

以前は、日大に限らずどこの大学でも、こんなふざけた学生はいなかったように思う。昨日は受講学生腹が立ち、今日はお邪魔学生に腹が立ち…。

さて、その時間、私が解説していたのは、「“らしさ” の培養」について。今日は「gender」を取り上げて話をしていた。ボーボワール『第二の性』やマーガレット・ミード『男性と女性』などを拠り所としながら、その他の具体的な例を挙げていった。

講義後、数人の学生からの質問に答え、教員控室に戻るも、イライラがおさまらず、とりあえずすぐに通信教育部へ移動する。講師室で歓談しているうちに気分的にスッキリしてきたので、お弁当を食べることにした。

4時限目「社会学」は、先週から「人間的存在を科学する」というタイトルで講義を展開しているが、前回と同様に今日も「Human Being」について中心に述べておいた。おそらく話が長くなって板書する余裕はなくなるだろう…と思い、あらかじめノート貼付用のものを印刷しておいた。予想は大当たり!

通信教育部の校舎を出ると、雨が降っていた。傘をさすべきか、ささずに歩くべきか…と迷っているうちに、雨脚がちょっと強まってきたが、「このまま早足で行けば、神保町駅まで3分ちょっと」と自分に言い聞かせ(?)、傘をささずに歩くことにした。電車が横浜市内に差しかかると、太陽がサンサンと…。

家が見えてきた時、妻と息子の姿が…。私の姿を確認した時の、息子の笑顔…。


7月3日(土)

土曜日であるが、早起きする。そして、7時前には家を出た。今日は、松戸歯学部の “補講” があったのである。先月17日に休講してしまった分の補いである。学生との協議の結果、補講は10時開始ということになっていた。

土曜日の朝の道路状況を全く把握していなかったのと、ちょうど良い時間帯のバスがなかったため、7時過ぎのバスに乗って横浜駅に向かったのだが…、予想外に早く着きすぎた。ただ、後で何が起きるかわからないので、早め早めに移動することにした。

すると、松戸歯学部には補講開始の40分前に到着。まずまずの時間的余裕…。

候補者名よりも効果があるのかも…今日は通常の講義教室を “説明会” などで使用することになっているため、定員150名ほどの大教室で講義することになった。大きな教室に、学生が6名…。しかし、150名だろうが6名だろうが、私の力の入れ方に変わりはない。「地位」の概念について、パワー全開で語り続けた。

講義を終え、バスで松戸駅に戻り、「どこでお昼を食べて帰ろうかなぁ…?」と迷っていたところ、某政党から参議院選挙に打って出る大物歌手の街頭演説に出くわした。政党の上り旗と隣り合わせに、その候補者のものと思われる旗もあったのだが、そこには候補者名はなく、

飛んでイスタンブール

とだけ書かれていた。

おそらく、候補者名よりもヒット曲のタイトルのほうが、インパクトも強いと判断したのだろうが、それにしても…という感じがする。

その候補者は、演説の最後に「飛んでイスタンブール」を歌った。それも「今日は、元気の出るバージョンで…」と、ラテン風アレンジになったカラオケに合わせて…。道行く人に近寄って握手をしていた。が、あるオバサンは、急に候補者が握手を求めてきたのでビックリしていたが、たすきに書かれた候補者名を見るや、「あぁっ!」と声を上げ、顔には笑みがあふれてきて、何とも貴重な体験をしたかのような表情で帰っていった。

投票日まで、あと1週間ほど。どの政党も、最後の追い込みに入っているようである。さて、私はどの政党を支持しよう?


7月4日(日)

最近の子供番組というのは、結構お金をかけて制作しているようなので侮れない。NHK教育テレビで放送中の子供番組など、声優には大物俳優やら人気芸人やら大物演出家などが目白押し、音楽担当者も中西圭三やトータス松本、赤坂東児などの名が!? さらに、中西圭三やトータス松本に至っては、実際に自分が歌唱しているものだから、なお贅沢な気分になる。

なぜそんな情報を知っているのか…というと、妻が息子のために毎日DVDに録画しているものを息子と一緒に見ているうちに、いろいろ気づいてしまったのである。

そのDVDであるが、ついにデッキが壊れてしまった…らしい。いつもDVD−RWに録画しているのだが、録画開始から1分程度の画面飛びは日常茶飯事。キチンと録画モードに入っていたのに、全く録画できていなかった…ということもしばしば。時には録画失敗の道連れにディスクエラーなどを引き起こし、全ての記録を勝手に消去してしまうことも。それで、「これじゃ、講義や研究用の録画さえも出来なくなる…」という不安感が募り、新しいDVDレコーダを買う決心をした。

今日の午後、家族揃ってららぽーと横浜へ行き、ノジマでハードディスク内蔵型のものを購入した。地デジチューナーも内蔵されているので、これで我が家は地デジの準備完了!

我が家のテレビは相変わらずのアナログだが、今の家に引っ越した際にインターネットも電話もテレビも全て “フレッツ光” にしたため、「テレビさえ地デジ対応のものにすれば、もう地デジの準備はバッチリですよ!」などとNTT東日本から言われていたのである。なのに、「まだ、このテレビは十分に使えるしなぁ…」と、地デジ対応のテレビを買う予定がなかったのである。

それで、この度のDVDレコーダ購入で地デジが見られるようになった。テレビをモニターとしてのみ使用すれば…の話であるが、とりあえずこれで来年7月以降もちゃんとテレビが見られる環境になった。

が、新しい環境になれるのには、かなり時間がかかりそうである。まず、チャンネル番号。アナログと地デジは、チャンネル番号が異なる局もある。録画予約などは “番組表” モードで間違えずに出来そうだが、今までのアナログ生活からデジタル生活に完全移行するのは大変そうである。

とりあえず画面右上の「アナログ」の文字のない状態で番組を見られるようになったので、その点はスッキリしたような感じである。


7月5日(月)

国際関係学部で「授業アンケート」が始まっていた。アンケートを実施すると、「学生が講義(=内容)に対してどうとらえたのか」ということより、「どのくらい “アンチ” がいるのか」ということが良くわかる。

批判的なコメントを寄せる学生も中にはいる(当然である!)のだが、そのコメントを今後に活かせるのか…と言えば、大半は “憂さ晴らし” や “逆恨み” の類で、中には “勘違い” もあって、「これは、こっちからも一言あってしかるべきかなぁ…」と思ったりもする。幸い、今年は「社会学」も「日本の社会」も総じて学生たちに支持されていたようで、一安心。

その3時限目「社会学」は、「基本的人間関係再考」の2回目。「今、ここで」の重要性を中心に、「出会い」の構造について語る。

4時限目「日本の社会」は、「放送用語から見た日本社会」の終盤に差しかかってきた。民放某局の番組基準を拠り所として、日本社会と日本の放送局の特徴的なキーワードを取り上げてみた。

講義を終えて携帯電話を確認したところ、妻からのメールが…。関東地方は集中的な大雨だという。今朝、横浜駅までバスで向かっている最中、どうもイヤな予感がしてモヤモヤしていたため、「念のため…」と帰りの新幹線のキップを購入しておいたのである。私が横浜に戻った時には雨が上がっていたものの、夜にかけて首都圏はゲリラ豪雨で大変なことになっていた。

何だか、今日はあっさりと更新を終えてしまいたい気分…。


7月6日(火)

だから、なぜっ!?今朝、あざみ野駅から東名江田バス停まで歩いていると、先月末「アンパンマン」と書かれているのを発見したガードレールに新たな落書きがあるのに気づいた。そこには

ジャムオジサン

とあった。ちなみに、正式な表記は「ジャムおじさん」である。それに、この落書きだと「ジャムオッサン」に見える…。

小雨の降る中、駿府ライナーは静岡駅前に向かって出発した。足柄サービスエリアまでは “かなり” 順調だったのだが、足柄を出発してすぐに事故渋滞に巻き込まれ、さらに一般道に出てすぐに渋滞に巻き込まれ…。バスは、予定より10分ほど遅れて静岡駅前に到着した。

この時点で、傘をささずに歩けるくらいにまで雨が弱まっていたので、ちょっと急ぎ足で駅南(静岡駅南口)にある清水先生の事務所を訪ね、そこで講義用資料の出力をお願いする。

静岡英和学院大学に到着後、3時限目「国際関係論」に関しては講義用資料を作成する必要がなかったので、すぐにお弁当にする。昼休みの歓談後、教室へ急ぐ。前回と同じく「国際関係と温度差」について解説するが、今日のメインは「韓国における健全歌謡」「国際交流とパートナーシップ」など。CDでチョン・スラ(丁秀羅)の『あぁ! 大韓民国』を再生する。

講義が終了する直前、教室のエアコンが停止した。急激に温度と湿度が高くなる。急いで講義を終えて廊下に出る。

空き時間の4時限目に、今日の5時限目「異文化コミュニケーション論」で使用する講義用資料と、来週使用する2コマ分の講義用資料を印刷する。これでかなり有意義に時間がつぶせたと思ったのだが、そうは問屋が卸さない…という感じであった。

5時限目は、相変わらずエアコンの調子が…。部屋の窓を全開にするも、大した効果はナシ。先週から「コミュニケーションの比較」をテーマにしているが、今日はまず先週までに紹介しきれなかった曲の紹介から始めることにした。日本のヒット曲を海外で発表するべく外国語に翻訳したら、内容がどのように変更されるか? アレンジはどうなるか?…などなど、実際にトワ・エ・モワ『或る日突然』、赤い鳥『翼をください』、倖田來未『キューティ・ハニー』を利用しながら「同一曲で、すでに異文化コミュニケーションが実現されている」ということに気づいてもらった後、その歌詞の分析を通して日本(人)的コミュニケーションの特徴的な部分を時間の許す限り解説し続けた。

大学を18時に出発する静岡駅行きのバスに乗り、18:48発のこだま号で帰浜する。今日も幸いにして傘をささずに済んだが、まだまだゲリラ豪雨や落雷などに対する注意が必要とのこと。用心に越したことはないが、先の読めない天気の変化にただただオロオロするばかりの私…。


7月7日(水)

息子ネタから…。

背がグングン伸びている息子は、以前なら届かなかったテーブルの上にも手が届くようになり、テレビやらDVDデッキやらもいじくり回し、我ら夫婦の「ここなら(息子にいじられることもなくて)安全!」という認識の変更を余儀なくさせられている状態にある。

昨夜も、流しに置いてあった自分の茶碗(ビニールプラスチック製)に手を伸ばしていた。が、そこには水が張ってあったために息子は顔からバシャッと…。服もビショビショになり、泣き叫んだ息子…。

まぁ、こんなところは “赤ちゃん” そのものなのだが、日に日に学習能力や思考能力が発達しているのがわかるため、下手なことを教えないよう気をつけていなくてはならなかったりもする。

先日購入したDVDレコーダ本体の操作ボタンにはカバーが施されているので、息子もいじることが出来ずにいた。が、妻に操作方法を教えるためにカバーを開けた瞬間、目つきの豹変した息子がDVDレコーダ目掛けて突進! 急いでカバーを閉じたのだが、息子は「あれっ、ボタンどこ? ボタンは…?」と探し続けていた。「この子の学習能力を甘く見たら、エライ目に遭うよ!」と妻が私に警告している最中も、息子はボタンの在りかを探し続けていた…。

息子に「早く成長してほしい」と願う一方で、「もうしばらく赤ちゃんのままでいてほしい」という、そんなアンビバレントな想いを抱く私…。

そんな息子も、あと3週間後には1歳になる。アタフタしていたからか、あっという間に1年が過ぎてゆくような気がする…。

そんなこんなで(?)、今日は七夕。あいにくの天気だったので天の川を拝むことは出来なかったが、気分だけは笹の葉サラサラ…というところ。だが、やはり天気は下り坂。三島駅に降り立った時は “雨が降りそうで降らない” 程度の空模様だったが、国際関係学部入りするとポツポツ雨が降り出し、講義中は横殴りの雨が何度も降り、視野が遮られるほどだった。なのに、今日も傘を1回もささずに済んだ私…。

さて、3時限目「社会学」も4時限目「日本の社会」も、来週月曜日はオーディオビジュアル的に解説をするため、講義形式を取るのは今日で最後。「社会学」は「基本的人間関係再考」の3回目として、「単純接触の効果」「ロミオとジュリエット効果」などを中心に話を進めることにした。

4時限目は、「放送用語から見た日本社会」と題しつつも現代日本が抱えるジェンダー的な問題について語る。具体例として、ドラマやCMなどの表現を取り上げつつも、実際問題としての性差のとらえ(られ)方に重きを置いて語る。

5時限目「日本社会(留学生用)」は、こちらは通年科目なのでゆったりとした感じのまま。よって、テーマの変更もなく、「日本(人)的発想」を継続する。日本(人)的な非言語コミュニケーションとして、「以心伝心」について話をする。講義に参加している留学生たちの母国と日本との比較を通して、如何に日本人が理解されにくい民族なのかを考えてみた。

一昨日のようにゲリラ豪雨が襲ってきてもイヤなので、帰りは新幹線に乗ることにした。こういう日は早く帰るに限る…などと思いつつも、あっという間に新横浜に着いてしまう新幹線では(たとえ、こだま号に乗っていても)仮眠がなかなか取れず、眠りに就いてちょうど良い心地に誘われる頃には起きなくてはならないという有様。早く帰れるのは良いことだが、ちょっと眠って帰りたい時には “ちょっと” 中途半端な状態になる。

ただ、乗り心地と時間を考えると、新幹線に勝る移動手段は内容に思うのだが…。

明日の天気は、一体どうなるのだろう?


7月8日(木)

私は、法学部で木曜日3時限目と金曜日2時限目に「社会学」を担当している。が、この2クラスは「同じ法学部の講義」とは思えないほど雰囲気に違いがある。そして、私自身の講義の “入り方” にも違いがある。

金曜日クラスの学生が、木曜日クラスの講義を “視察” した感想を語ってくれたことがある。「教室の雰囲気だけじゃなくて、先生の雰囲気まで違っていて、学生がやたら出入りしたり騒々しかったり帰っちゃったりで、講義に集中できませんでした」と言われた。

そして今日、木曜日クラスの学生が金曜日クラスの講義を “視察” した感想を語ってくれた。「ハッキリ言って、金曜日クラスに入れば良かったと思いました。学生のまとまりと、先生の楽しそうな表情を見て、そう思いました」と言われた。

この学生は、「木曜日クラスと金曜日クラスは、一体何が違うのでしょうか?」と質問してきた。そこで私が1つだけ答えを出した。それは、「教室が違うんだよ!」ということ。木曜日も金曜日も、大きな教室で行っていることに違いはない。が、問題は “教室の構造” にある。木曜日は2段構造の教室を使用しているのだが、それ故に2階席の学生との間に距離感が生じる。さらに、出入口が至るところにあるため、講義中に出入りすることが容易な環境にある。

今日の講義は、「“らしさ” の培養」をテーマとした解説の中で「personality」について語った。2週間前に同内容を金曜日クラスで語った際、「教室にある黒板と教壇の位置関係、そして内容量の関係から、板書を諦めました」と言って板書事項をプリントしたものを配布した。木曜日クラスの学生には、「板書事項のプリントをダウンロードして適当な大きさに切り、ノートに貼付してから講義に参加してください」と先週何度も言っておいたのにもかかわらず、その作業を終了させていた学生は全体の3分の1にも満たず。初めてプリントのことを知ったであろう学生が、何やら紙切れを手に持って教室を出て行ったのを見た。「あぁ、今からコピーを取るんだろうなぁ…」と、容易に想像がついた。しばらくして、涼しい顔で戻ってきた件の学生…。その後、2階席のアチコチで、同様の光景が繰り広げられた。

こんな状況で、どうやって学生の “交通整理” をしろというのか? 木曜日クラスの授業アンケートは、おそらく劣悪な評価が多数を占めるんだろうなぁ…などと思いながら、とりあえず語るべき事だけは語っておいた。

今日の昼休み、法学部で妻が作ってくれたサンドウィッチを食べていたところ、急に口が開けられなくなってしまった。大学生の頃に右顎関節症を患ったことがあり、それから忘れた頃に痛みがやってくるのだが、今日のように口が開けられなくなるようなことは今まで皆無だった。口を大きく開けられないものだから、サンドウィッチを食べるのに難儀してしまい、いつもの3倍以上時間をかけての完食となってしまった。親しくさせていただいている教員に「どうも顎の調子がおかしくて、開けられないんですよ」と話すと、「顎関節症ではないですか? 疲労やストレスが原因だそうですよ」と言われた。決して法学部の木曜日クラスの講義がイヤなワケでもなく、木曜日クラスの学生が嫌いなワケでもない。だが、“交通整理” のことを思うと気は重くなる。毎週毎週そんなことばかり思っていたので、それで顎関節症が復活してしまったのではないか…と思う。

木曜日クラスの学生だって、環境が変われば驚くほど集中して講義にのぞめるのだろうに…。

ちなみに、講義が終了した時には、顎の調子は7割以上回復していたのであった。

さて、今朝の私は起きるべき時間に起きられず、大寝坊したワケではないものの起床後にボケボケしていたため、いつも乗る朝一番の相鉄バスに乗り遅れてしまった。次のバスは15分後…。朝の15分は、とっても大きい。しかし、いつものバスに乗り遅れてしまった事実は何をどうしても変わらないので、次のバスに乗って横浜駅に向かう以外に取るべき道はなかった。15分遅れの出発は、東海道線に乗り継いでも、京浜東北線に乗り換えても短縮することが出来ず、上野で常磐線に乗り換えてからはさらに遅れが拡がってしまい、松戸にはいつもより20分遅く到着した。が、いつもの到着が早すぎるだけなので、大した焦りもなく、松戸駅からはバスを1本見送る余裕さえあった。

松戸歯学部には、いつもと比べてたった25分遅れで到着した。おまけに、講義用資料は先週土曜日に既に印刷依頼済みだったので、講義の準備に時間をかける必要もなく、何事もなかったように1時限目「社会学」の教室へ向かうことが出来た。

ここでの講義は、今日を含めて残り3回。先週土曜日の補講で「地位」について語ったので、今日は「役割」を中心に講義する。「地位」と「役割」がセットで存在することを何度も確認しつつ、来週の講義の導入である「病人(患者)役割」の話を軽くながして解説を終える。

今日は、妻が息子を連れて横浜駅周辺で用事を済ませてくれていた。仕事の帰りに鴨居で妻と息子を待ち、一緒に買い物をする。エアコンが効いているハズの店内で、なぜか汗ビッショリになる。

汗をかくことでデトックス効果が期待できるのであれば、講義のデトックスも…などと思わずにはいられない私だった。

明日を乗り切れば、週末がやってくる。楽しいことをたくさん考えて乗り切ろう!


7月9日(金)

今朝も何だか “イヤな予感” がして、いつもより早めに起床した。何の予感だったのか…? 天気? 電車のダイヤ? はたまた…などと考えながら、いつもより早めに家を出た。法学部に着くまで天気は崩れず、電車も大してダイヤが乱れず…。この時点では、何の予感だったのかわからず。

2時限目「社会学」は、今日で前期の講義が終了。「“らしさ” の培養」の最後に「県民性」の話をしたのだが、解説を始めてからずっと “内職” をしている学生がいることに気づき、「そのうち、やめてくれるんだろうなぁ…」と、ささやかな期待を込めたのだが…。結局、その学生のもとに歩み寄り、内職プリントを全て取り上げるハメに。

「前期最後の講義で、これはヒド過ぎるだろう」と、ちょっと虚しくなった。

講義後、質問やら問い合わせやらで20分くらい教室に残り、教員室に戻るや否や、荷物を片づけて通信教育部に移動する。講師室でお弁当を食し、4時限目まで時間が空いているのでちょっと銀行へ…と外に出てみると、雨が降っていた。傘を取りに講師室に戻り、再び銀行目指して出発。そして、キャッシュディスペンサーの前まで来て、「あっ、キャッシュカードはバッグの中に入れっぱなしだったんだ!?」ということに気づき、何のために銀行まで来たのかわからない状態で通信教育部に戻るハメに。

4時限目「社会学」は、夏休み前までずっと「人間的存在を科学する」というタイトルで解説を続けることになっている。今日は、「地位−役割」の導入部分と「地位」の意味するところを説明する。念には念を…と、先週までの解説内容の復習に時間をたっぷりかけ、本論は本論で具体的な例をたっぷり呈示し…という感じで展開していったのだが、果たしてそれで良かったのかどうか…。

雨がひどくならないうちに…と思い、小雨の降る中を神保町駅へ向かう。幸い、すぐに中央林間行きの急行が来たのだが、渋谷で田園都市線の乗務員に交替したあたりから電車がやたらと揺れ出した。出発する際の加速が、かなり不自然なのである。それで、駅を出る際にガクンガクンと揺れ、さらに進行中にもガクンガクンと揺れ、停車する際にもガクンガクンと揺れ…という状態だったので、仮眠中の私も目が覚めてしまったほど。さらに、その揺れのせいで起きていないと気持ち悪くなってしまうような状態になり、眠りの森へ戻ることも出来ず。

横浜線に乗り換えて鴨居に着いた時は、雨がとんでもないことになっていた。傘をさしても、体の半分は濡れてしまう。バスを降りると、さらに雨の勢いが増していることを知る。靴にはレインガードスプレーを噴射してあるが、ズボンには噴射しておくのを忘れていたため、歩くたびにズボンが足にベッチョリとまとわりつく…。

が、私が帰宅した後の雨の勢いは、傘をさしても無意味なほどの状態にまで達していた。良いタイミングで帰ってきたのだと思う。

夕食後、先日購入したDVDレコーダで民放BSやらCSやらの表示が出来ないことに疑問を抱いた私は、マニュアルを再度確認してどんでもないミスに気づいた。BS・CS用のアンテナ入力端子に何も接続していなかったのである! アンテナ分波器を使って件のDVDレコーダにアンテナ線を2つ接続しなくてはならないことを知らず、3口の分波器の1つはDVDレコーダに、1つはテレビに…、そして残りは旧DVDレコーダに接続していたため、旧DVDレコーダに接続してあるアンテナ線を抜いて新DVDレコーダに接続してみた。すると、何の問題もなく表示された。ただ、こういう接続になると旧DVDレコーダではテレビ番組の視聴や録画が出来なくなってしまうので、戸棚にしまってあるコード類の袋からアンテナ線を探し出し、新DVDレコーダのアンテナ出力端子から新DVDレコーダの入力端子に接続し、先週までと変わらぬ視聴環境を再整備しておいた。

帰宅しても、無理やり “作業” を増やしている私…。


7月11日(土)

昨日は偏頭痛の再発で、「ぼやき」を更新出来ないまま就寝。日付の変わる前に強制的に眠りの森へ…。

そして今朝、昨夜の早寝がために早起きとなり、FIFAワールドカップの3位決定戦でドイツが勝利したことをテレビで確認する。とりあえずフトンに戻ってみるが、目も頭も冴えてしまっていた。

今日は、第22回参議院選挙の投票日。午後になると天気が荒れるということだったので、朝食後に親子3人で投票所へ。投票を済ませた後、いつものドラッグストアで買い物をして帰宅した。

天気予報は大当たりし、昼過ぎから徐々に雲の動きがあやしくなり、風の勢いも強まってきた。そして雨…。今日の判断がドンピシャリだったことを、何となく嬉しく思ったりもする。

それにしても…、この国のマスコミ報道のブレには辟易する。自民党が与党だった頃は自民党の粗探しばかりし、民主党が与党となるや民主党の粗探しばかりし始める。そして、その報道に踊らされる衆愚…。

私には特定の支持政党というものはないが、今の日本に望むことは「とにかく、国民と連携した政治を目指してほしい」「もう少し、長期的に政府の動きを見ても良いのではないか」ということである。自民党の政治は、国民を置いてけぼりにしてきた印象が強い。国民の声が国会に反映されているのかどうか、あやしいものだった。民主党は、政権を執ってまだ1年と経っていない。前政権が60年以上にわたって築いてきた悪しき慣例を取っ払うべく頑張ってはみたものの、一部の省庁では職員の理解を得られず、せっかちな国民が “景気好転” などの結果を急ぐあまり、作業の途中で不満を漏らす有様。

もし頑張って何かをしている最中に「結果が出ないのなら、別の人に任せます」などと言われ、「もう少し待っていただければ、結果を出せるんです!」と返答したとする。なのに、「今すぐ結果を出してほしいので、もう結構です!」と言われてしまったら、「この人、この作業のこと何もわかっていないんだなぁ…」と思うだろうなぁ…。

ネット掲示板などに、「こども手当、廃止!」「バラマキ、やめろ!」などと民主党政権の批判が書き並べられていたが、「こども手当」はバラマキか? もともと、「こども手当」が支給される以前に「児童手当」というものがあって、私も息子が生まれてから毎月1万円支給されていた(給付は、4ヶ月に一度であるが)。それが形を変えて「こども手当」になっているのだから、以前からある手当の仕組みが変わっただけではないのか? ただ、給付は「年金の加入先」と「年収」の組合せで審査されたので、「誰にでも…」というワケではなかったのは事実。

インターネットでしか言いたいことが言えない哀しい輩たちは、児童手当が以前から存在したことを知らないんだろうなぁ…。

この国が、数年後に “仮に” 自民党政権に戻ったとすると、またしても払うだけ払って何の報いもない “使途不明” な税金やら何やらが復活してしまうような気がする…。だいたい、ネット右翼たちが「消費税増税反対!」などと言うが、その消費税を生み出したのは自民党だし、現在彼らが叩いている政策のもとを作ったのも自民党…。自民党政権に戻れば、彼らは自己矛盾を抱えるということを理解しているのだろうか? それとも、単に「権威ある人々」を批判することによって得られる “根拠のない優越感” で満足すればいいのか?

民主党に投票する権利は、どの国民にも与えられている。なのに、民主党に票を投じた者のことを「バカ」よばわりする “インターネットでしか言いたいことが言えない哀しい輩たち” が多い。ある都道府県で民主党候補が当選するたびに、「○○県民ですが、民主党を当選させてしまった馬鹿に成り代わって謝罪します」などというコメントを書き込む。民主党がスポーツ選手を何人か候補者に招くと、ここぞとばかりに批判する。が、自民党も “某強欲球団” のOBを候補者として招いたではないか? 民主党はダメでも、自民党ならいいのか?

ある政党など、党首が選挙区ではなく比例区で出馬している。明らかに、「選挙区では当選できそうもないので、比例区で…」という考えである。また、「党首が落選しては話にならない」という判断で、比例区の出馬となったのだろう。党首当選のために付き合わされる、他の候補者がかわいそうだ。

さて、アレコレと政党批判する輩の話をしてきたが、本当にバカなのはどちらだろう? 日本をダメにするのは、政党ではない! 国を良くするための努力を何もせず、批判ばかりで改善案も出さず(出す能力もなく)、ネットに向かってばかりいて、政治家に国の行く末を丸投げしているお前らのほうだ!

インターネットでアレコレ意見する前に、自分が立候補して民意を問えばいいじゃないか! どうせ、どの政党もアンタを公認することはないだろうし、誰もアンタには票を投じることはないだろうが…。

選挙速報番組を見ていて、そんな憤りを覚えた。

それにしても…、何で選挙前に「消費税」の話なんてしちゃったんだろう、あの党首は?

さて、気を取り直して…。

このところ、息子の “あんよ” がちょっとずつ上達してきている。2〜3歩で到達するような距離ならば、迷わずに歩いて行くようになった息子…。そして、ここ数日は7〜8歩は移動できるようになってきた。来月の今頃は、おそらくトテトテ歩いているのでは…?

そんな息子に、昨年のハッピーセット(by マクドナルド)でゲットした「BEAT STAR」全種類を与えてみた(今年のBEAT STARも、すでに2種類ゲット!)。特に息子が興味を持ったのは、ドラムスとマイク。その中でもマイクは、ずっと手に持って離さずにいたほどである。BEAT STARの袋を開けずにこの先もずっと保存していたら、きっとプレミアものになったと思われる。が、こうして息子が喜んでくれているのであれば、そのほうが我ら夫婦には価値あることではないかと…。

昨日は体調不良でぼやけなかったので、今日はやけに「ぼやき」に力が入ってしまったような気がする。暴走気味?


7月12日(月)

国際関係学部での講義も前期分は今度の水曜日で終了となるため、月曜日の講義は “とりあえず” 今日で最後となる。そして、奇しくも今日担当する2コマともCDやDVDを使用…。

3時限目「社会学」は、恒例の「ラヴソング分析」を行う。1970年代から90年代の “ニュー・ミュージック” を6曲取り上げて解説するのだが、平成生まれの学生たちには初めて聴く曲だらけ…。そのほうが、先入観なしに詞も曲も編曲も解説も聴けるのではないか…と思われる。今日の講義が好評だったか否かは別として、とにかく「基本的人間関係再考」の解説はラヴソング分析を以て終了した。

4時限目「日本の社会」は、恒例の『アットホーム・ダッド』鑑賞で今までの解説内容のまとめを行う。講義前にDVDデッキの調子をチェックすると、とても困った事実が判明…。熱暴走しているのである! いくつかのディスクを再生してみたが、まずサーチモードが機能しない…。要するに、チャプターへのジャンプが出来ないのである! そして、ディスクの認識にえらく時間がかかる…。何度かディスクの挿入と取り出しを繰り返し、DVDデッキにディスクの情報を読み込ませてみたところ、講義開始ギリギリに情報読み取りに成功した。そして、無事に講義は終了した。

月曜日の前期講義が最後ということで、親しくしていただいている中国語の先生と学食で夕飯を食べながら歓談することになった。が、本来の目的であった “広東麺” は既に売り切れていて、ちょっとガッカリ…。代わりに、チャーシュー麺とチャーハンのセットを食べることにした。

三島駅へ向かう途中、「気温がなかなか下がらないし、在来線に長時間乗っていたら体に悪いかも…」と思い、新幹線で帰ることにしたのだが、そう決意したのと同時に携帯電話に「東海道線、運転見合わせ」のダイヤ情報メールが!? なのに、目の前を新幹線が走行している…という矛盾。三島駅で駅員さんに聞いたところ、新横浜と小田原の間で倒竹があり、下り線の運転を見合わせているとのことだった。が、上り線も徐行運転をするなどして遅延しているという。とりあえず新横浜に戻れることが判明したので、急いで新幹線特急券を買い、ひかり号に乗り込んだ。

だが、やはり新幹線は定時に出発することが出来ず、新横浜にも5分以上の遅れをもって到着した。何だか車内でヘトヘトになってしまったので、ラッシュアワーの横浜線に乗り換える気力もなくなり、バスで帰途に就くことにした。鶴ヶ峰駅行きの横浜市営バスに乗って菅田町入口に行き、そこで我が家のほうに向かう市営バスに乗り換えるため、乗り継ぎ券を乗車時にもらっておいた。この乗り継ぎ券さえあれば、乗り継ぎは無料なのである。横浜線で鴨居に出て帰宅するのと時間的にはほぼ同じであったが、いつもとは違う帰宅方法をとると気分転換になって面白い。

バスを降りた後、いつもとは違う道を歩いてみた。自転車の少年が、我が家のほうに道を斜めにつきっていたので、その後ろをついていってみたのである。すると…、いつも上っている坂道を通ることもなく、さらに少年通った抜け道が我が家のほうまでつながっていて、いつもより2分以上も早く我が家に到着してしまった。自転車の少年、有難う!

我が家の周辺は、まだまだ “開拓” の余地があるようで楽しい。


7月13日(火)

静岡英和学院大学の講義は、まだまだ続く…。今週あたりから前期終了ないしは終講となる講座が出てくるのだが、英和の講義期間は今月いっぱいまでなのである! よって、残り時間数と目標到達、解説するべき項目などなど、まだ考慮する余地がある。

今日配布する講義用資料は先週のうちに作成済みだったが、もうちょっとだけ解説する項目を増やそうと思い、追加の資料を昼休みに印刷する。この判断が後々に私を苦しめることになろうとは、この時は全く予想もしていなかった。

3時限目「国際関係論」は、「国際関係と温度差」の現実を視聴覚的に確認するべく、大量のCDとDVD持って教室入り! K−POPにおけるJ−POPの剽窃やカバー曲を媒介にして、韓国で日本大衆文化が開放されていない時代と開放後を比較する。しかし、欲張って資料の種類を増やしたため、かえって「どこから話をすればよいのか…」という状態になってしまう。とりあえず、来週の講義でもCDとDVDを再生することを決め込んで、予定していた範囲の半分ほどの内容に解説をとどめておく。

5時限目「異文化コミュニケーション論」も、講義用資料を増やしたことが私の “手かせ足かせ” になり、予定していた解説内容の変更を余儀なくされて…。学生たちの雰囲気を見ながらテーマを絞り込み、「今日は、前回までの流れを踏襲すればいいか…」という境地になる。それでも、「以心伝心」「ハラ(腹)」「慣用的表現」について語る。具体例を「これでもかっ!」というくらいに挙げて学生たちの盛り上がりに期待したが、最低限の目標は達成できたと思われる。

今日は一日中雨が降る…という天気予報だったが、静岡市内は昼前から青空が広がっていた。雨の降る気配など、全くなかった。が、5時限目の最中にいきなり雨が降り、さらに講義を終えてバスを待っている間に雨が降る。この雨で交通量が増えたようで、18時に大学を出発したバスが30分以上走行してもなお静岡駅に到達しない…。ぷらっとこだまエコノミープランで18:48の新幹線の予約を入れておいたのだが、間に合うかどうか微妙な状況になってきた。ぷらっとこだまは予約変更が出来ないため、乗り遅れたら持っている乗車票は “ただの紙切れ” になってしまう。刻々と新幹線の時間が迫ってくるのに、バスは静岡駅になかなか到達しない…。

結果から言えば、新幹線には間に合った。が、静岡駅の新幹線ホームに私が到着したのは、18:45だった。

新横浜で横浜線に乗り継ぐ時、デーバッグとCD・DVDを入れたバッグとジャンプ傘が相互に反発し合った。持ちにくいこと、この上なし! さらに雨が上がっていたため、「あぁ、何でこんなデカイ傘を持って出ちゃったんだろう?」という気分にさせられる。とにかく、荷物が “邪魔” に思えてならなかった。こんな気分になるのは、かなり疲弊している時である。「朝の5時過ぎから起きていたら、そりゃ疲れるわなぁ…」と心でつぶやき、「あともう少しで帰宅…」と鼓舞しながら家路を急いだ。

今週を乗り切れば、少しは楽になる。とにかく、気を引き締めて前期末を迎えたいものである。


7月14日(水)

最近、日付をまたげなくなっている…。わかりやすい表現をすれば、日付の変わる前に激しい眠気に襲われるのである。とりあえず眠気と闘ってはみるものの、連戦連敗…。仮眠のつもりが朝まで寝てしまったり、とりあえず深夜に起きてはみたもののやはり眠気に耐えきれなかったり、それがために妙な二度寝状態になってしまったり…と、スッキリしない朝を迎えることが多い。

国際関係学部の「社会学」「日本の社会」が終講した。週に2回のセメスター制のため、かつては通年で行っていた講義が半期で終了する。学生たちとの接触頻度が高まる反面、接触期間が短くなる。終講というのは、いつも何だか切ないものである。

「社会学」は、全体的な “まとめ” を集中的に語り、60分程度で終えることにした。すると、「えっ、もう終わり?」という声がアチコチで聞かれ、中は教室に残って自習を始める学生もいた。私は荷物をまとめて教室を出ようと思ったのだが、数名の学生が

先生、テキストにサインしてください!

と申し出て、例のブタの絵とサインを書いてあげた。すると、その光景を見ていた他の学生たちも集まってきて、さながら “サイン会” の様相に。

一旦講師室に戻り、それから「日本の社会」の教室へ。最初に、今までに実施した小テストに関するレポート(任意)を回収し、この講義のベースとしてきた考え方について語り続けた。

5時限目「日本社会(留学生用)」は週1回の通年科目なので、まだまだ夏休み明けも講義は続く。が、夏休み前最後の講義ということで、今日は板書をせずに前回までに配布したプリントを使い、「慣用的表現」を媒介に日本(人)的発想について解説した。

往きはいつものように特急踊り子号を利用したが、帰りはどうしようかと思案する。天気予報によれば、静岡県のほとんどの地域で大雨帰依法が発令されていた。が、どう見ても雨の降るような空模様ではなかった。しかし、いきなり天候が崩れることも想定し、新幹線で帰ることにした。

このところ、暑さがきつくて風呂は入れずにシャワーを浴びることが多い。昨日、私がシャワーを浴びていると息子が浴室前に来ていた。ドアを開けて息子の姿を確認すると…、何と息子はキチンと正座して私が出るのを待っていた。強制した覚えはないのだが…。

そんな息子も、あと2週間で1歳に…。


7月15日(木)

蒸し暑い一日だった。ジッとしているだけでも汗が出た。冷房の効いた電車内でさえ、気づくと汗をかいている。とにかく湿度が高かった。

木曜日の講義は、まだ来週も続く…。よって、今朝もいつもの木曜日と同じ気分で家を出た。朝一番の相鉄バスで横浜駅に出て、東海道線と山手線、常磐線を乗り継いで松戸へ向かうのも、いつもと同じ。

松戸歯学部の1時限目「社会学」は、先週までの講義内容をふまえて「病人(患者)役割」を中心に解説する。来週で終講なのだが、とりあえず “今日の結論” は “全体のまとめ” に結びつける算段なので、ゆっくり時間をかけて話をした。

その後、いつものように法学部に移動し、3時限目「社会学」にのぞむ。金曜日クラスは既に前期分は終了しているが、木曜日はもともと1週遅れでスタートしている上に1回休講しているため、来週補講を実施することになっている。講義内容は「“らしさ” の培養」の続きで「gender」を取り上げたが、今日は “わかりやすい解説” よりも “学生を教室から退出させない” ことのほうに重点を置いてしまった私…。真面目に取り組んでいる学生も多いのだが、やはり不真面目な学生も目立つ。前期中にうまく “交通整理” をしたとしても、夏休み明けには元の木阿弥…なんてことになる可能性もある。どうすれば良いのやら!?

明日は、法学部の金曜日クラスの講義がないので、午後の通信教育部のみ。たった1コマの担当でも、おそらく講義後の体力消耗度はいつもと同じハズ。

最近、夜になると激しい睡魔に襲われて、気の利いた「ぼやき」を更新する “余裕” がなくなっている私…。


7月16日(金)

いきなり結論…。やはり、今日は1コマだけの担当だったのにもかかわらず、いつもと同じくらいの体力を消耗した。暑い最中に、教室で自分だけ熱く語り続け、汗もビッショリかいて、もしかするといつも以上に体力を消耗したのではないかと思えるほどだった。通信教育部の4時限目「社会学」は、そんな感じ(?)で「地位−役割」の「役割」の内容について説明する。

話は前後するが、今日は午前中の講義がないため、朝はゆっくりすることが出来た。もっとも、いつもの調子で早朝に目が覚めてしまい、「あっ、今日は早起きしなくてよかったんだった…」と気づくのに少し時間がかかってしまった。二度寝したタイミングが良くなかったらしく、軽い頭痛に気づいて10時過ぎに起床した。

幸い、頭痛はすぐに鎮まり、事なきを得た。

家で昼食をとってから出かけたのは、かなり久しぶりのこと。「こういう出勤もいいなぁ」などと思いながら、バス停に向かった。

講義後は、いつものように半蔵門線(田園都市線)と横浜線を乗り継いで帰途に就いたが、鴨居の1つ手前の中山で下車して駅ビルに寄った。引越をしてから使い続けてきた色々なキッチン用品が汚れてきたり破損したりしたので、駅ビル内の某有名100円ショップで調達してきた。

今まで、激しい睡魔と闘う夜を過ごしたため、「これは明日の “ぼやき” で…」と毎晩先送りしてきた話が貯まりに貯まっているのだが、それが何だったのか思い出せなくなってしまった!? おそらく、明日になれば思い出すだろう…ということで、今夜の更新はこの辺で…。


7月17日(土)

今日から3連休…という人が多い。ここ数年、大学では月曜日の講義回数確保のため、祝日と重なった月曜日に通常授業を行う所が増えている。私の勤務シフトだと、月曜日は国際関係学部…。年間予定表を見ると休日扱いにはなっておらず、「補講日」と書かれている。幸い、今年度は国際関係学部の講義を休まずに前期を乗り切ってきた私なので、19日はめでたく(?)休日扱いに!

その分、後期に “休日出勤” がいくつか待っている…らしい。

さて、今日は昼過ぎに家族揃ってららぽーと横浜へ。以前から「買わなくては…」「用意しておかなくては…」と夫婦で話していたものを購入するためである。困った時の “ららぽーと横浜” 的な発想が、2月末の引越以来どうも定着しつつあるらしい。

梅雨明けらしくカンカン照りの中を歩くのがためらわれたので(まだまだ息子は赤ちゃんなので)、今日は鴨居駅からららぽーと横浜まで無料シャトルバスに乗ることにした。北口のバス乗り場へ向かうためにエレベータに乗り込むと、息子のベビーカーの隣には息子よりちょっと体の小さな女の子の乗ったベビーカー…。その女の子の月齢が息子より下だと信じて疑わなかった私は、息子に「ほら、お友だちだよ!」と声をかけようとしたのだが、女の子が突然「ねぇ、ママぁ…」とハッキリと母親に話しかけた。「うわっ、この子、2歳ぐらいだったのか!?」と驚くのと同時に、「ってことは、うちの子、デカッ!」という事実に驚いた。2歳児よりも大きな11ヶ月児…。

我ら家族が乗ったシャトルバスの運転手さんは、ちょっとユニークな方だった。「バスが揺れますので、ららぽーとに着くまで油断しないでください」とか「眠い方には、ちょうど良い揺れです」「以前、○○自動車学校の教官をしていました。教え子には、石原良純君…」「(私は)三十数年間、無事故無違反の運転手です」などと、乗客の反応など気にせずにマイクでずっと語り続けていた。妻が、「つぶやきバスっ?」と驚いていたが、車内はかなり和んでいた。

いつもなら鴨居駅から15分程度かかってららぽーと横浜に到着するのだが、「今日最短の8分で(ららぽーと横浜まで)到着しました!」などとアナウンスが入る。すると、一部の乗客から拍手が…。何か、忘れかけていたものを思い出したような気がした。

ららぽーとでは、エアコンの排水を補助するためのホースやら、『クレヨンしんちゃん』最新刊やら、赤ちゃん用品やら、とにかく所狭しと駆け回り、館内のうどん屋さんで家族揃って晩ご飯。息子も、柔らかく茹でられたうどんを美味しそうに(楽しそうに)食べていた。もう離乳食も完了期に入り、外で売られているものも食べることが出来るようになってきた。ただし、うどんの汁はお湯などで薄める必要があるが…。

…と、こんな風に夏の始まりを過ごした我ら家族であった。

う〜ん、何をぼやくつもりだったんだ? 相変わらず思い出せないまま。


7月18日(日)

今日は、午前中から動くことにしていた。休みとはいえ、ダラダラしていられないのである。

7時半過ぎに目が覚めた私は、昨日購入した水道用ホース(7m)を取り出し、エアコンの排水ホースとジョイントで接続し、そのホースを1階までたらす。ベランダに排水溝があれば良かったのだが、それらしきものはないため、ホースを雨水排出用のパイプに沿わせてテープで留めてゆくことにした。我が家のベランダと1階をつなぐ避難用ハシゴを上り下りするだけでも大変なのに、なぜか強い風が作業の邪魔をし、予想外に力を入れなくてはならなくなる。

試行錯誤の結果、何とか作業を終了させる。

作業後、家族全員で朝食をとり、午前中のうちに買い物に出ることにした。

午後は、まだまだ引越後に手を付けていないエリア&グッズの片付け…。まだまだ、引越作業は完全に終了していないということを思い知らされた。その作業の最中、息子は居間でお昼寝…。

昼寝から目覚めた息子は、しばらく我ら夫婦を眺めてぐずっていた。「さて、お父さんとお母さん、どちらに来るのかな?」などと息子に話しかけてみたが、全く動こうとしない息子の気を惹こうと思って息子が大好きな犬の人形を使ってみた。すると、我ら夫婦には目もくれず、犬の人形めがけて突進! そのまま、二度寝に入ってしまった息子であった。

大物の片鱗? それとも天然?

明日も休みだが、明後日の講義の準備だけはちゃんと終えておかないと…。


7月19日(祝)

妻の実家からお客様、来訪! 来週で息子が1歳になるので、そのお祝いを兼ねて息子に会いに静岡から来てくださったのである。

私は…といえば、お客様を迎えるのに必要な食器が足りないことに昨夜気づき、午前中にららぽーと横浜まで急いで行ってきた。本当は鴨居駅前のダイエーで買い物を済ませるつもりだったのだが、必要とする食器がなかったり、あってもサイズが合わなかったり…で、思うに任せぬ状況に…。

それで急きょ、ららぽーと横浜に行くことにした次第。鴨居駅北口から無料シャトルバスに乗り込んだのだが、あと1分で出発というところで「本日、ららぽーと横浜周辺の道路は大渋滞のため、お急ぎの方は徒歩でのご来館をお勧めしております」などというアナウンスが!?

バスを降りて歩いてららぽーと横浜へ行き、アレコレと食器を見て回って30分。今後も使い続けるということを考えると、ちょっとくらい高くても良いものを…と思い、皿を3枚とスプーン4本組を持ってレジに行くと、「本日、こちらの食器は全て10%オフになります!」との嬉しいサービス! 炎天下、妥協しなかった私への神様からのサービスだったのだろうか?

帰りは無料シャトルバスを利用することにした。が、出発時刻になってもバスが来ない…。ちょっと遅れてバスが来たものの、お客さんがたくさん乗った状態…。要するに、鴨居駅から今ようやく到着したバス…ということである。そのバスを見て、ビックリ!? 何と、私が利用を諦めて下車したバスだったのである! お客さんを降ろすと、通常はバスが車庫に戻ってしまい、その車庫から別のバスが鴨居駅に向かって出発するのだが、今日は鴨居駅から来たバスがそのまま鴨居駅行きとなっていた。さらに、渋滞を見越して抜け道を走行し、時間を稼いでいた。

明日は出講日である。暑さでダウンしないよう、キチンと体調管理をしておかなくては…。


7月20日(火)

静岡英和学院大学での講義も、今日を入れてあと2回…。最後まで何事も起きずに進められたら…という願いを抱きつつ、いつものように駿府ライナーで静岡入り。

先週水曜日から来週水曜日まで、英和では授業アンケートを実施…とのこと。それで、3時限目「国際関係論」も5時限目「異文化コミュニケーション論」も、今日の講義最初にアンケートを10分弱で行った。果たして、どんな結果になることやら…。

「国際関係論」については、ここまで全て予定通りに進行。先週に引き続き今週もCDやDVDを使用して「国際関係と温度差」の実例を紹介したのも、予定通り。今回使用したCDとDVDは、無理やりデーバッグに詰め込んで持ってきたのだが、往きの長津田駅で横浜線から田園都市線に乗り継ぐ際にガチャガチャとケースがぶつかる音がし、気になってバッグを見たところ、何とバッグのファスナーが全開状態で、あわや中身が飛び出しそうな状態だった。おそらく、無理やり詰め込まれたCDやDVDがバッグを中から圧迫し、それでファスナーが開いてしまったのだろう。全てのディスクが無事だったので良かったが…。

ただ、先週のうちに『千と千尋の神隠し』サウンドトラック盤3種(日本版1種と韓国版2種)の実物を学生たちに見せておくことができなかったので、今週もまた持って行かなくてはならなくなったのは予定外だった。にもかかわらず、講義後にサウンドトラック盤に興味を示して見てくれた学生は、わずか4人…。

「異文化コミュニケーション論」は、実は毎週毎週ずっと腹立たしさを抑えながら講義してきた。某国からの留学生の態度が劣悪なのである。それは、男女を問わず。机にペットボトルを出したままの留学生に「授業に関係のないものは、ちゃんとしまっておきなさい!」と注意すると、私に見せつけるようにバッグにペットボトルを投げつける。講義中、勝手に教室を出たり入ったりする。おしゃべりをやめない。みんなが単独で作業しているのに、その国の留学生たちは “結託” しようとする。授業と関係ない作業をし始める。さも当然のように寝る。そして、私から注意を受けても謝罪しない。もしかして、私の注意を理解するだけの日本語を身につけていないのかもしれない。日本の風習がわかっていないのかもしれない。

そこで今日は、ちょっとキレてみた私…。他の出講先での私と比較したら、パワー10%弱での怒りにとどめたが…。

来週で講義が終了するというのに、何の自覚もない某国からの留学生たち…。他の講義や他の出講先では、ここまでヒドイ状況は見たことがない。偶然にも、よほどレベルの低い者が集まってしまったのだろう。某国からの留学生を私は他にもたくさん知っているため、某国や某国出身者に対する偏見を抱かずに済んでいるが、もしも私が学者ではなく、某国出身者に知り合いもいない状態だったら、きっと某国そのものを嫌いになっていただろう。

いつも留学生たちには

日本人は、留学生を見てその出身国のことを評することが多い。

君たちが国費留学か私費留学かは別として、君たちは “国家の代表” というくらいの気持ちで生活してほしい。

君たちによって、君たちの国のイメージが変わるのだ!

母国を愛する気持ちがあるのなら、日本での態度には十分気を付けてほしい。

と注意し続けてきたのである。が、どうも「異文化コミュニケーション論」を履修している某国出身者には伝わらなかったらしい。いや、彼らに母国愛がないのかもしれない。それとも、「日本は、我々の国の属国」とでも思われているのだろうか?

せっかく日本に留学生としてやってきているのに、そこで学ぶ姿勢が乏しいのである。「我が国は、日本に古来から色々なことを教えてきた。今さら日本に学ぶことなどない!」とでも思われたのだろうか? 「だったら、日本に何をしに来たの?」ということになるが…。

私には、「静岡英和学院大学で実施した期末試験受験者の合格率100%」という更新中の記録がある。このままだと今年、その記録が崩れてしまいそうな気がする…。

帰りは、18:36に静岡を出発するひかり号に間に合った。そのため、予想外に早い帰宅と相成った。

それにして今日は、気温も湿度も講義中の熱意も血圧(?)も高い一日だった。倒れないように、心身をシッカリ休ませておかないと…。


7月22日(木)

イライラしても何の得にもならない…ということはよくわかっている。出来ることなら、イライラしたくはない。イライラすることで、余計な力がかかっていることもわかっている。

なので昨日は、家族揃ってニコニコとららぽーと横浜まで買い物に出かけた。夕方までの私は、とっても元気だった。が、夜になって偏頭痛が再発し、そのままダウン…。

何度か痛みで目が覚めたので、飲みたくはなかったが鎮痛剤の服用を決めた。

今朝は、頭痛から解放された状態で目覚めた。そして、いつもの木曜日と同じく6時前には家を出て、松戸歯学部を目指した。今年度の松戸での講義は、今日で最後。往きの電車内や講義を待つ講師室内で、どうやって最後の解説を展開するかひたすら考えた。が、想いが昂じすぎてしまったのか、完全なる空回り。最後の最後で、「実は、学生たちとの溝が存在していたのではないか?」という不安に陥る。

そんな想いを払拭しながら、法学部へ向かう。ここにはもっと大きな溝があるが、あまりに大きすぎるとかえって傷つかないものである。本来なら先週で講義を終えていなくてはならないのだが、一度休講にしてしまったため、今日はその補講である。よって、教員室も校舎内も、かなり寂しい状態だった。

3時限目、いつもと変わらぬ “姿勢” で教室に入る。教室の様子が、いつもとは違う…。出席している学生数が、いつもの3分の2程度なのである。補講があることを知らない学生がいたのか? 「補講なんて、出なくてもいい!」と決め込んだ学生がいるのか? いずれにせよ、ヤル気の乏しい学生がいなかったことは私にとって好都合だった。それで、2週間前に金曜日クラスで解説した「県民性」の話も、もしかすると金曜日以上に盛り上がったのではないか…と思えるような展開になっていた。ふだんから、こんな具合に教室がまとまっていたら良いのに…と、心の底から思えてきた。

木曜日の夕方は、鴨居で家族揃ってお買い物…というのが定番なのだが、今日は息子を外に長い時間出せないような状態だったので、私が一人で買い物をすることになった。が、どれをどんな風に買えばよいのか判断がつきにくかったので、電話で妻にナビゲートしてもらう。日が暮れた頃に買い物を終え、出発しようとしていたバスに駆け込み乗車し、帰宅。その後、近所のスーパーまで今度は家族揃って買い物に行くことになった。日中の暑さに比べたら、夜は涼しいほうである。

本当は、まだまだぼやきたいことがあるのだが、それは来週以降に…。


7月23日(金)

先週と同様、今日も通信教育部の4時限目「社会学」のみの担当…。不幸中の幸い…というべきか、昨夜から偏頭痛に悩まされ、さらに一昨日服用した鎮痛剤が最後のストックだったこともあり、今日の午前中はひたすらカフェインの摂取に明け暮れた(?)私だった。

とりあえず、出かけられるまでに痛みが緩和されたので、正午前に家を出た。暑さよりも湿度のほうが、今の私にはツライ。バスや電車を乗り換えるごとにカフェイン補給…。そして、車内ではひたすら仮眠…。

こんな体調の時には、講義を早めに終了させたほうが良いのだが…。やはり、私には “講義を早めに終了させる” というのは難しいらしい。ましてや、体調が万全ではない状態では、テンポ良く解説をするのも困難である。おまけに、今日のテーマが「病人(患者)役割」だったりして、今の自分に妙にハマってしまい、5分程度早めに講義は終わったものの、「やはり、この程度しか早くならないか…」ということを痛感する。

講義を終えて、若干ではあるが頭痛が弱まっていることは確認できたが、今日は病院の内科が18時半まで診察受付をしているというので、帰りに寄ってきた。症状を説明し、一昨日まで服用していた鎮痛剤を15錠処方してもらう。薬局で会計を済ませた後、すぐに1錠服用する。

こんな体調の時にはバスに乗って帰るのが順当なのだろうが、バスの時間や家までの距離的に中途半端な状態にあったため、薬の効き目を信じて徒歩で帰ることにした。歩いているうちに気が紛れ、何となく清々しささえ覚えてきた。帰宅時にはかなり痛みが鎮まっていて、だいぶ体も楽になっていた。

そういえば、昨年の今日は “妻の出産予定日” だった。もちろん、その日に息子は生まれなかったワケだが、親になる緊張感やその後の子育てのことで気が張っていたため、昨年は頭痛に悩まされる暇もなかった。今になってその “ツケ” が回ってきた…ということではないのだろうが、気の持ちようで痛みを避けることもできそうな感じもする。

あともう少しで、前期の全工程が終了する。とにかく気を抜かず、手を抜かず、頑張らなくては…。


7月24日(土)

更新されたばかりの「TSUMAのぼやき」にもあるが、このところ息子は暑さで寝苦しいのか早起きである。今朝も、5時半すぎに起きて活動を開始した息子…。せっかくのお休みでも、容赦なしである。

だが、そのおかげで “規則正しい生活” が送れるのだが…。

今日の昼過ぎ、私の両親が来訪。息子の誕生日を祝ってくれた。

両親を “相鉄バス” の西菅田団地バス停まで見送りに行った際、西菅田団地で折返しになるバスから降りてきたお客さんの中に、「えっ? ここ、どこだろう?」というような面持ちでバス停にある周辺地図を眺めていた男性がいた。そのバスに両親は乗って帰っていったのだが、男性は困惑した様子。そして私に「この地図のこの道は、ここを表しているのでしょうか?」と尋ねてきた。そこで「どちらに行かれるのですか?」と男性に尋ね返したところ、「いつもは横浜市営バスに乗って西菅田団地に行くのだけれど、今日は相鉄バスに乗ってみたら場所がわからなくて…」と…。

以前、ここでも書いたと思うのだが、私の住んでいる地域には、2つの「西菅田団地」バス停が存在する。横浜市営バス相鉄バスの、それぞれ600mほど離れた場所に2つの「西菅田団地」バス停がある。おそらくこの男性は、横浜駅西口でいつものように市営バスを待っていたところ、別の乗り場に相鉄バスの「西菅田団地」行きを見つけて、それで初めて乗車して、終点まで来て迷ってしまったところで私に話しかけられた…という次第である。

かなりお急ぎの様子だったので、「(市営バスの乗り場の)近くまで行きますので、途中まででよかったら…」と道案内する。同じ名前なのに別の場所にあるバス停…。事情のわからない人なら困惑必至である。会社が違うとはいえ、同じバス停名を使用するのであれば、それなりの説明をしておくべきではなかろうか? 困惑を避けるには、バス停名を別々のものにするのがスジだろうが…。

それにしても…、今日も猛暑。強い日差しと湿気が容赦なく襲いかかってくる。ちょっと外に出ただけで、肌が赤くなってしまうほど。数年ぶりに、帽子を購入しようという気持ちにさせられる今日この頃…。


7月25日(日)

昨日ほどではなかったものの、今朝も早くから息子に起こされた。昨夜はちょっと遅くまで起きていたので、「もう少し、眠らせてちょうだい!」などと息子に言うが伝わらず(当たり前!)、息子のパンチが容赦なく私の顔に…!?

おかげで、今日も午前中からシッカリ活動を開始した我ら夫婦であった。近所のスーパーで「朝市」が行われるのと、今日はそのスーパー近くのドラッグストアのダブルポイントサービスデイなので、10時半過ぎに家族揃って出かけた。

息子は…といえば、帰宅して昼食をとっている最中に “電池切れ” となり、2時間ほどの昼寝に入ってしまった。おいおい…。

実は今日、私は中山(JR横浜線)に行かなくてはならなかったのだが、天気予報で「夕立の可能性大」「打ち水程度では済まない可能性も」などとも…。それで、出かけるべきか否か迷っていたのだが、「サッと出かけて、サッと帰ってくれば…」と思い、昼寝から目覚めた息子が昼食の続きをとり終わるのを待って家族揃って出かけてきた。

中山は、鴨居の隣の駅。以前は、横浜駅西口から西菅田団地や鴨居駅を経由して中山駅に行く横浜市営バス(36系統)が頻繁に運行されていたのだが、いつしか行き先が緑車庫止まりとなってしまった。また、西菅田団地を始点とする横浜市営バス(12系統)は鴨居駅を経由して緑車庫へ行くが、鴨居駅を始点とする12系統は緑車庫を経由して中山駅へ行く。「どうして、中山から西菅田団地まで、通しで運行してくれないんだよぉ?」などと思っている人も多いと思うが、交通動態調査などで「西菅田団地からの乗客のほとんどは、鴨居駅で下車する」という結果が出て、それを受けて通し運行をしないことにしたのだろう。

中山での用事は1時間程度で済み、駅に戻ると、南口のバスターミナルに隣接する駐車場に盆踊りの櫓が作られていた。「ちょっと、のぞいていこうか?」ということになり、太鼓のリズムも心地よい会場に入ってみた。そこで座り、しばし太鼓と音頭を聴いていたのだが、息子が音に合わせて手を叩き、さらには体を使ってリズムを取り始めた。よく見ると、踊っているようにも見える。スゴイ反応である。

その後、駅の北口に移動し、息子の誕生日プレゼントを何にするか “下見” をしたのだが、妻は頭痛が、私は肩の痛みを覚え、「これ、雨が降り出す前兆だよ! 早く帰ろう!」とビルを出たところ、すでにポツポツと雨が降り始めていた。急いで駅に戻り、横浜線とバスを乗り継いで家に戻った後、すぐ雨脚が強まってきた。良いタイミングで帰ってきたものである。まさに、不幸中の幸い…である。

さて、明日は国際関係学部で2つの試験監督…。学生も緊張するのだろうが、それ以上に担当教員である私が緊張しそうである。


7月26日(月)

日差しの強い一日だった。昨日、中山に行った際に帽子を購入した。私が自分の帽子を購入したのは、何十年ぶりのことだろう? その帽子が、早速役に立った。

昨日告知(?)した通り、今日は国際関係学部で「社会学」と「日本の社会」の前期末試験が行われた。いずれも4単位科目であるが、週2回のセメスター開講のため、前期で通年分が終了するのである。

1年が365日なので、昨年の7月最後の月曜日は27日となる。その日も、国際関係学部で「社会学」と「日本の社会」の試験監督をしていたのだが、今でもその日のことはハッキリと覚えている。私が試験監督をしている最中に妻から「陣痛の間隔が短くなってきたので、病院に行きます」というメールが届いて、実際のところ試験監督どころではなくなってしまったのである。

さて、今年は…というと、大勢の学生たちが一生懸命に答案用紙と格闘しているのを喜ばしく思いつつ監督していたが、一方でやはり解答方法を誤っている学生も現れて、一喜一憂状態に…。昨年とは全く異なるドキドキ感を覚えた私…。

2つの試験監督を終え、新幹線に乗り込んだ。鴨居駅で妻と息子と合流し、ららぽーと横浜まで買い物に出かけた。明後日、遂に(?)息子の年齢が自然数で語れるようになるので、そのプレゼントを選びに行ったのである。あらかじめ何を息子に贈るかは決めておいたので、その買い物はすんなり終了。が、その後、諸々の用事を済ませるのに予想外の時間がかかってしまった。

帰途、空が昼間のようにピカピカと光り続けていた。雷である。かなり大規模な(?)雷で、やがてゴロゴロ音も鳴り出した。おそらくこういう経験は初めてであろう息子が、泣きもせずに喜んで(興奮して)いた。

今日は、土用丑の日…ということで、鰻をを買って帰って家で鰻丼! このパワーで、暑さに負けないように頑張らなくては…。


7月27日(火)

久々に購入した帽子がもとで…!?

今朝も、5時過ぎに息子が始動。5時半まで寝ていようと思っていたのだが、断念する。そして、予定より早く家を出た。なのに、東名江田バス停に到着したのは、いつもと同じ時刻…。今日は、駿府ライナーが遅れていた。東名高速が渋滞していたワケでもないのに、なぜか遅延状態が解消されず、さらに遅延が続き、静岡駅到着は定刻の15分遅れとなっていた。

駅南に移動した時、強い風が吹いてきた。帽子が飛びそうになったので手で押さえようとしたところ、頭と直角に右手中指を強打!!! 指の曲げ伸ばしが出来ていたので骨折ではないと思われるが、確実に突き指はしていた。

静岡英和学院大学に到着後、まず医務室に行き、応急処置をしてもらう。

こんなことを予期していたのか、昨夜「明日は板書できないかもしれないから…」ということでプリントを作成しておいた私…。

3時限目「国際関係論」も5時限目「異文化コミュニケーション論」も、今日で終講である。いずれも “まとめ” 的な解説である。「国際関係論」は “例年通り” に「グローバルビレッジ」「サイバースペース」「ユビキタス」をもとに21世紀的な国際関係を語り、「異文化コミュニケーション論」は(先月中旬から講義の展開が予想外の方向に行ってしまったため)予定していた結論を変更し、日本人と非日本人の人間関係の比較を通して「異文化」「コミュニケーション」の関連性を語ることにした。

先週のうちにぷらっとこだまエコノミープランで18:48の新幹線の予約を入れておいたので、ゆったりと帰途に就く。が、突き指の痛みが鎮まらず、なかなか仮眠もとれず。

実は今も右手は人差し指だけでキーボードを叩いている状態なので(左手は指がフル稼働状態なので、かなりの違和感!?)、気の利いたことも書けず…。

明日は、いよいよ息子の誕生日!


7月28日(水)

今日で、息子は1歳。つまり、誕生して1年が経過したということである。

そして…、我ら夫婦も “親” になって1年が経過したということである。これからも、息子の月齢(年齢)は我ら夫婦が親になった “記録” でもある。

午前中から、息子は絶好調! バースデープレゼントを息子に贈った後、一升餅を背負わせる「背負い餅」の儀式(?)を行う。この日のために注文しておいた紅白の一升餅を風呂敷に包み、息子に背負わせる。当然その重みで歩けるハズもなく、ハイハイ…というより “匍匐前進” となる。

その後、「将来占い」をする。昨夜のうちに妻が作っておいた16枚のカードを床に並べ、息子に1つ選んでもらう。どのカードを選んだかで、将来の運命を占う…というものである。が、実は我ら夫婦が密かに「これを選らんでほしい!」と願っているカードがあった。それを選んでほしいがために、絵の中に息子の好きなアンパンマンを書くなど、妻も工夫をしていた。にもかかわらず、息子が脇目もふらずに選んだカードは、これだった。あぁ、食い意地…。

さぁ、「背負い餅」開始! やはり、一升餅は重くて歩けない… 「将来占い」のカード 息子が選んだのは…!?

昼前に家を出て、息子の誕生日を祝うために横浜アンパンマンこどもミュージアムに向かう。まず、アンパンマンキッチンで食事。ちょうど昼食時ということもあり、30分以上待つことになったが、その間も息子は店内のアチコチにあるキャラクターのジオラマやイラストをキョロキョロ眺めては、ニコニコ…。

食事と同時に、バースデーパックを注文した。これは、500円でバースデーケーキ(ロウソクは本物だが、ケーキはおもちゃ。店員さんが「ハッピーバースデー」を歌ってくれる)にスタッフ手書きのお祝いメッセージ入りの風船、記念写真にデザート…というラインナップ。途中までご機嫌だった息子も、ロウソクの火を吹き消せず、さらに我ら夫婦が火を消した後の煙に驚いたのか、号泣。そして、ヘリウム入りの風船を手放してしまい、天井に行ってしまい号泣。風船は無事に手元に戻ったのに、涙が止まらず。お店を出る時には機嫌が直っていたが…。

ミュージアムに入り、展示物を眺めている時はご機嫌だったが、ミュージアム内にしょくぱんまんが現れると、息子は大号泣!

アンパンマンと一緒に「サンサンたいそう」をするイベントでも大号泣!

「これで、アンパンマンが嫌いになっちゃったらどうしよう?」と思ったが、イラストで描かれているキャラクターを見ていた時はウキャウキャと嬉しそうにしていたので、「まだ、“具現化された虚像” を受け容れられる状態ではない」ということであろう。帰宅して、ご機嫌で夕飯を食べたりアンパンマンこどもミュージアムの袋を見て声を出して笑っている息子を見て、ホッとする私…。

これが、息子にとって初めての誕生日…。おそらく息子の記憶には残らないだろうが、いつか自分の幼少期について息子が尋ねてきたら、今日のことを語ってあげたいと思う。


7月29日(木)

某民放局の女性アナウンサーが自殺し、その原因が「産後うつ」ではないかと言われていることに関して、ネット上では非情なカキコミでいっぱい。「甘え」だとか「何でも “うつ” にすればいいと思っている」だの「悲劇のヒロイン気取り」だの「だらしない」だのと、出産を終えた女性に対する敬意の感じられないコメントが多い。

中には、「産後うつ」と「育児ノイローゼ」の区別もつかない “お馬鹿なコメント” もあった。また、間違った医学的コメントを書いて、優越感に浸っているだけの大馬鹿者も多数。インターネットという匿名環境でなければ何も言えず、自分の無能さを忘れるために有能力者を非難し、そのためには死者にも鞭打つ姿勢には、呆れてものが言えない。

現在の法務大臣が死刑廃止論者であることを非難していたネット住民たちは、その法務大臣が “ネット住民のお望み通りに” 死刑を執行したところ、今度は「死刑囚にも人権がある」「単なるパフォーマンス」などとぬかす(某新聞社も、この法務大臣に対して同様の報道をしている)

ある者は自らの手でその命に終止符を打ち、ある者は法に基づいて死刑を執行し、それぞれ非難される…。このところ、生死に関する無責任なコメントが目につく。

実際に自分がその状況(情況)に立たされたら…ということを考えながらコメントする者が、あまりにも少なすぎる。後先のことや相手のことを考慮せずに垂れ流された感情が、非情で非人道的なコメントとなって現れるのだろう。そして、刹那的な喜び…。

昨日は息子の誕生日の話題で、今日は真逆の内容…。昨日は好天で、今日は荒天…。こちらも、真逆である。


7月30日(金)

息子の12ヶ月健診のため、病院に行ってきた。

健診の予約は16時からだったが、私は今日中に銀行で済ませなくてはならない用事が数件あったので、昼食後にまず私一人が家を出た。息子が玄関で見送ってくれたのだが、玄関を閉めようとするたびに息子が泣き出して…。

何とか息子を振り切って家を出たものの、数分後に妻から電話が…。息子が泣き止まないというのである。それで、息子に私の声を電話で聞かせようとしたらしい。

私の用事は予想外に早く終わったので、先に病院に向かい、待合室で妻と息子の到着を待つことにした。

息子の検診結果は…というと、発達・発育ともに良好であるとのこと。身長は80cmに手が届くところまで伸びていて、体重も余裕で10kg超え! “おしゃべり” もたくさん出来るようになっているので、何の問題もないという。1年前、ここまで成長した息子の姿を想像することなど出来なかったが、この先もずっと「昨年の今頃は、まさかこんなに成長するとは想像できなかった!」などと思い続けることだろう。


7月31日(土)

今日は出かけることもなく、ネタもなく…。

昨日、息子を健康診断に連れて行った際、MRワクチンの接種を受けることになった。「(息子は)心の準備が出来ているのかなぁ…」などと心配になったものの、今まで予防接種で大泣きしたことのない息子のこと、今回も立派に(?)接種を終えるだろうと期待していた私。そして、息子は左腕を出しても、接種されても、ビクともせず。医師に「大泣きされることが多いんですが…」と感心された。

根性があるのか? はたまた、痛点がないのか? いずれにせよ、普通の幼児とは違うらしい。

期せずして我が家が地デジ対応となったので、B−CASカードを登録し、BS各局に私の情報が提供された。手始めに、WOWOWが加入案内を郵送してきた。程なくして、WOWOWカスタマーセンターから電話があり、「今、加入いたしますと、今月と来月は945円でご覧いただけます」というアナウンスを…。おそらく、担当者は「こんな電話をしても、すぐ加入してくれる人なんていないんだよなぁ…」というような疑心暗鬼の情況だったのだろう。なのに、私が「じゃあ、加入しますので、手続きしてください!」と即決したものだから、「えっ、ご加入ですかっ?」と焦り気味の対応をする担当者…。

せっかくWOWOWが見られるようになったのだから…と、昨深夜にWAHAHA本舗の舞台中継をテレビ鑑賞した我ら夫婦…。そして、「これは…、さすがに地上波では放送できない内容だよね?」と驚きつつも、「ビバ、WOWOW!」などと喜んでいた私…。
戦国武将が豚に!?
話はもう少しさかのぼり、今週の日曜日へ…。中山で、可愛いTシャツを見つけた。豊天商店の豚将シリーズというのだそうだが、かなり値引きされている上にキャラクターが私好みだったので、思わず購入。私が購入したのは、前田慶次をモチーフにしたと思われるもの。私の名前に、私のシンボルマークである豚がコラボされているのを見たら、思わず欲しくなってしまったのである。

今年も、残り5ヶ月である。この5ヶ月で息子は劇的な変化を遂げるだろうが、私はどこまで変われるだろう?


今月のぼやきトップページへ